どうも、ユウトです。
突然ですが、
あなたはリーダーに向いていますか?
もし少しでも向いていないと感じる場合は、
リーダーについて間違った考えを持っている
かもしれません。
そのままの状態で続けると、
あなたは失敗し
あなたが声をかけた時に
誰も味方についてこない
孤独なリーダーとなるかもしれません。
0af5610679419d9afe3e2fac42e2caaf_s
もし、
今回の記事を読みリーダーシップの極意を
学んで貰えれば状況は激変します。
あなたは、
有名な経営者に引けを取らない
人徳のあるリーダーとなるでしょう。
2ffd7b1f3cb63a52f9418ba6bf6ad65a_s
そんなあなたの周りには、
毎日楽しそうに営業に行く人や
単純なエクセルの入力作業にも
楽しさを見出す仲間が集まるはずです。
「自分はリーダーに向いていない」
と感じるあなたでも
仲間から尊敬され慕われます。
しかし、そのまま
何もしなければ、あなたから
人が離れ続けるでしょう。
最終的には、
メンバーをねぎらう為の
旅行を企画したときでさえ、
自主的に手伝ってくれる仲間は
居なくなり、
あなたは全ての業務を自分で
やらなければならない状態に
陥ります。
この違いは、あなたの
「リーダーに対する考え方」
それだけの違いです。
かく言う私も
全く自分には向いていないと
思っていました。
リーダーというのは、
小学校のクラスの人気者や
中学や高校の
学級委員長などがなるものだと。
実際、
思いもよらぬ形でリーダーとなり
失敗したこともあります。
自分はリーダーの側近として
助言したり時に代わりになるような役割が
最も得意だと感じていました。
しかし、
転機は突然やってきました。
高校の部活の時、
次の卓球部部長を部員の投票で
決める事になりました。
当時の部員は2年生が6名。
その中には、
中学が自分と同じで
中学の卓球部部長をしていたm君がいました。
私は誰からも好かれていて
中学で成果も出したm君がリーダーに
なると思っていました。
本当にみじんも疑っていませんでした。
しかし、
投票の結果、
私が部長に選ばれました。
実は、私に
人望があったのでは?
と思うかもしれませんが、
そうではありません。
ただ、
リーダーを決める投票の時に
ひとりの部員の悪ノリで
私にみんなが票を入れました。
その時は、みんながもう一度やり直すと
思っていたかもしれません。
しかし、丁度そこに顧問の先生が来て、
話の流れで私がリーダーになりました。
当時の私は、
兼ねてからメンバーと話していた
近畿大会出場を部の目標としました。
地区大会に出場するためには、
大阪府で4位以内に入る必要があります。
特別人望があったわけでもなく
実力も抜きでていた
わけでもありません。
しかし、
部長になった以上、
それを目指さなければならない。
そんな中先輩が抜けた事で、
私と並んで部内の実力者の一人が
練習をサボるようになりました。
部内には上手い人が3人、
初心者が3人の体制でした。
彼は、練習がぬるいと訴え
部の外で知り合いの人と
練習がするようになりました。
私はそれではみんなに
悪い影響が出ると考え、
最初は来るように説得しました。
しかし、
彼は来ませんでした。
そこで、
部内で一番の間はそうしてて良い。
ただし、2番の時は従ってもらう。
と、実力主義をとる事にしました。
結果的にこの政策では、
彼を止める事が出来ませんでした。
そして、メンバーの中にも
サボる部員が出てきました。
その結果私たちの代は、
大阪府ベスト16で終わりました。
目標にしていた成果に到達できませんでした。
何となく、
こうなる気はしていました。
「自分はリーダーに向いていない」
そんな風に常に感じていた事を
覚えています。
しかも、
最後の大会で私は全く勝てず
他のメンバーの勝利で勝ち上がりました。
実力主義が聞いて呆れます。
ba4461e64f8b79caa77d2f8a50347b40_s
「やっぱり、m君のように
強力なリーダーシップを取れる人が
リーダーになるべきだった」
彼みたいに強力なリーダーシップが取れれば
成果を出せるかもしれない。
みんなに慕われる
m君のような素敵なリーダー
になりたい!
そう思っていたところ、
大学3年生の時に
NPOでリーダーになる機会が再び
訪れました。
状況は部活の時と瓜二つで、
ただ他に出来るメンバーが居ない
それだけでした。
結果的にリーダーになった私は、
ここでも失敗しました。
周りの誰よりも努力して
成果を出そうとしているにも関わらず、
成果は一向に出ませんでした。
前回の反省を活かし、
リーダーシップを発揮している
にも関わらずです。
それどころか、
メンバーから嫌われていると感じる事も
何回もありました。
「ユウトさんが居たから、
辛い活動も楽しかったです!」
「ユウトと一緒にできて良かった。
また、いつかチームを組もう!」
そんな誰からも好かれ、
慕われるリーダーを夢見ていた私の元から
何人かのメンバーは
組織を離れて行きました。
どんな人であれ、
人が抜けるのは辛いことです。
これはもちろん、
リーダーとして何かが欠如していたのが
原因でもあります。
八方塞がりになった頃、
普段はあまり話さない
副キャプテンと話しました。
彼は
「ユウトは努力して、
見違えるほど優秀になった。
でも、大事なものを忘れている。
ユウトは人情を忘れてしまった」
こう言われた時、
私はハッとしました。
強力なリーダーシップを
取らないといけないと
思っていました。
しかし、
リーダーシップのスタイルや
スタンスは沢山あります。
8a68577d5dcc4f9977d28087d0f09edd_s
これに気がついてから、
自分のリーダーとしてのあり方を
大きく変えることにしました。
その結果任期を終える頃には、
メンバーから
「ユウトさんだから、
ここまでついて来れました。」
「ユウトさんがリーダーで
本当に良かったです。」
と言ってもらえるようになりました。
また、そのかいあって
現在では苦戦しているリーダーの
サポートを仕事しとして
させてもらっています。
一見リーダーは
引っ張って行くイメージを持たれがちですが、
それだけがリーダーのスタイルでは有りません。
自分で全て決めて
部下に命令したりするのは
リーダーではなくボスですよね。
あえてリーダーを定義すると、
チームの能力を最大限活かして
成果を出す事ではないでしょうか。
eea5b9df4757e1ab161cc32bcc4367b5_s
その中には、
自分が先頭に立って引っ張って行くリーダー
頼りなく仲間に支えられながら
成果を出すリーダー
仲間をサポートして
能力を発揮させるリーダー
様々なリーダーシップのスタイルが有ります。
無数にあるリーダーシップの中から
自分にぴったりのものを見つける事
それが最も重要な事です。
それが見つかれば
あなたは、
もっとありのままの姿で
リーダーを全うできるでしょう。
ありのままの姿て仲間の前に立ち、
事業成果について報告しているあなたは
キラキラと輝いて見えるでしょう。
-shared-img-thumb-max16011508_TP_V
そんな姿を見たメンバーはあなたに憧れ
どんなに苦しい時でもついて来てくれる
最高のパートナーとなるはずです。
実際、
私は自分のリーダーシップスタイルを
見つけてから
お互いに苦手だったメンバーから
「まえは、近づきづらかったですが
今は話しやすいし好きです」
と言ってもらえるようになりました。
あなたも自分のリーダーシップスタイルを
見つける事ができれば人から好かれて
成果を出すリーダーに一歩近づくはずです。
反対に、
もしもこのまま何もしなければ、
以前の私のように
誰からも信頼されず
全く楽しくもない
責任感に押しつぶされそうな
毎日を送る事になります。
あなたが、
いくら強力なリーダーシップを
発揮したとしても一切成果は出せず
人だけが離れて行く事態に陥ります。
ちょっと、リーダーを
演じるのがしんどいなと思っている方は
まずは、小学校のときの自分が
どんなだったか想像してみて下さい。
案外、
その当時の自分が
ありのままの自分である場合が多く有ります。
クラスの中心的な人物でしたか?
サポート役でしたか?
遊びの案を考えたりしていましたか?
さあ、
まずは今すぐ、
小学生の自分が
どんなだったかを
思い出してみてください。
そうすれば、
あなたのありのままの姿を見つける事ができます。
それがみつかれば、
必要なのは
等身大でメンバー
と向き合うだけです。
――――――――――――――――
ご質問やご相談が有れば、
コメントか
smile.holic.07p15@gmail.com
までご連絡ください。
迷惑メールなどが届く事は
一切ないのでご安心ください。
――――――――――――――――
0コメント