どうも、ユウトです。
どうしても好きになれない人って居ませんか?
今回は、
どうしても苦手な人をなんとかしなければならない時に使えるとっておきのテクニックをご紹介します。
この秘訣は、
私があなたと同じように悩んでいた時に誰からも好かれている
「自称愛の伝導師」Yさんに教えてもらった秘訣です。
この秘訣を知るまでは、
私は苦手な人がいると
出来るだけ避けたりしていました。
しかし、教えてもらってからは、
ちょっと苦手だなと
思う人がでて来てもすぐに良い関係に
なることが出来るようになりました。
もし苦手な人が居る場合お互いになんとなく
「この人はなんか目に付くな」
と感じていると思います。
あまり関わりのない人であれば良いですが
自分のチームや
組織内にいると少し困ります。
もちろん、その方にも友達や仲間が居るので
組織全体のムードが悪くなったり
仕事がしにくくなる事
もありますよね。
放っておけば、以前の私のように
リーダー解任の危機が訪れるかもしれません。
私も
もっと早くこの方法に出会っておきたかった
と悔やんでいるぐらいです。
その方法とは、
「先に相手を好きになる事」です。
好きじゃないから困っているんだ
という声が聞こえてきそうですが、
少し説明させてください。
何も思っていなかった異性から
ある日、突然告白されたときを想像してみて下さい。
すぐに、付き合うかどうかは別として
その人に関心をもったり好きになる事
ありませんか?
少なくても、
好意を示してくれた相手の事を
嫌いになることは無いと思います。
「憎」が「愛」や好きの反対と言われる事もあります。
でも、憎は相手に対する関心があって初めて成立するので、正反対ではないという事ですよね。
「愛」の反対は「無関心」
というマザーテレサの言葉は多くの人が聞いた事あると思います。
これは、愛が
「もっと知りたい」
「気にかけたい」
という気持ちの究極の姿で無関心はそれが無い状態だからですよね。
何が言いたいかというと、
あなたがもし苦手な人で悩まされているなら
あなたと相手はお互いに関心がある
という事です
どうでも良い人であれば
その人の事で
癇に障ったりしませんよね。
好きだった恋人を別れたとたんに嫌いになる場合がありますが、
その逆をしてみるのが今回のテクニックです。
とは言っても、具体的にどうすれば良いのか
分からない場合もあると思います。
私がいつもオススメしているのは、
「相手の良い所を見つける事」
です。
その良い所は、小さな事で良いでしょう。
普段はがさつだけど、ゴミをちゃんと捨てる。
仲間と仲良くコミュニケーションをとっている
不器用だけど、遅刻したら謝る
そんな
小さな良い所を発見してみて下さい。
その人への印象がぐっと変わります。
もし、自分で見つけられないときは
その人と仲が良い共通の友達に
良い所を教えてもらうのも良いでしょう。
3日もすれば、
あなたは相手の事を好きになり、
相手も自分の事を好きになっていると思います。
そして、
この努力を続ける事で、
あなたは誰からも
好かれる状態を作ることができます。
そうなれば、
組織経営で怖いものはありません。
1ヶ月後には、
あなたを慕うメンバーが
あなたを囲んでいる事でしょう。
まずは、このブログを読み終わってすぐに
苦手だなと思う人の「小さな良い所」を
1つ見つけてみて下さい!
0コメント